top of page
愛媛女性キャリアリスタートプログラム

※このプログラムは全て無料でご利用いただけます。

​※申込状況に応じて締切を延長する場合があります。

背景

本事業は厚生労働省の地域活性化雇用創造プロジェクトの一環として、

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトが愛媛県より受託して実施しています。

背景

えひめの女性デジタル
キャリアプログラムとは

えひめの女性デジタル

えひめの女性デジタルキャリアプログラム は、県内企業で正社員就職を目指す女性を 対象に、企業が求める実践的なデジタルス キルを学びながら、キャリアサポートや伴 走支援を受けられるプログラムです。

ご自宅で取り組めるeラーニングに加え

仲間と励まし合えるコミュニティ形式で学 びながら、自分らしいキャリアプランを描き、就職に向けての一歩を踏み出せます。

背景

どんなサポートが
​受けられるの?

本プログラムでは、安心して就職に役立つ

デジタルスキルを学び、キャリアにつなげ

られるよう、学習から就職までをトータル

サポートします。eラーニングや集合研修

でスキルを習得し、仲間と交流し励まし合

えるコミュニティで学びを継続できる環境

をご用意しています。専門スタッフとの

キャリア面談を経て、県内企業との就労

マッチングまで、一貫した支援体制であな

たの新しい一歩を後押しします。

サポート
POINT

国家資格キャリアコンサルタントを中心に、 専任スタッフが受講から就職までを一貫支援!

背景
デジタルキャリアプログラム

デジタルリスキリングから就職へ

​安心のコミュニティ伴走サポート!

※このプログラムは全て無料でご利用いただけます。

​※申込状況に応じて締切を延長する場合があります。

背景
背景
背景

カリキュラム一覧

e-ラーニング

まずは共通基礎コースで 今の時代に欠か

せないデジタルスキルを学び、その後4

つの専門コースから自分に合った学びを

選べます。

背景

共通基礎講座

(全員必須/30時間)

PC操作、インターネット基礎、セキュ

リティ対策などの必須ITリテラシーを

習得し、業務に役立つデジタルスキルを 身につけます。

背景

生成AI実践コース

(選択/20時間)

ChatGPT などの生成 AI を使って、文章

作成や要約、企画アイデア出しなどの活

用方法を学びます。仕事に役立つAIスキルを身につけ、効率化や提案力アップにつなげます。

背景

デジタル販促・マーケティングコース

(選択/20時間)

SNS 運用、広告設定、Web 解析、コンテ

ンツ企画の基礎を学び、商品やサービス

を効果的に発信・改善できる力を習得。

数値をもとに考えるマーケティング脳も育てます。

背景

クリエイティブ・情報発信コース

(選択/20時間)

CanvaやWordPress などを学び、販促

物制作やSNS投稿、Webページ制作の

基礎を身につけます。デザインやライティングのスキルを磨き、仕事で活かせる発信力を高めます。

背景

デジタル業務改善コース

(選択/20時間)

Excel,kintone,GoogleWorkspace,Notionなどを用いて、日常業務の効率化・自動化を実践的に学びます。業務改善の視点を身につけ、現場からDXを推進する力を育成します。※kinton検定も受講可能

集合研修

e-ラーニングによる個別学習に加え、全4回(オンライン・オフライン)の集合研修を実施し、知識・スキルの「実践化」と受講者同士の交流・キャリアデザインを多面的に支援します。

背景

①キックオフ&キャリアデザイン

キャリアコンサルタントによる目標設定ワークを通して、自分の強みや今後のキャリアイメージを明確にします。

背景

②Canva実践×自己PR

Canvaを使った自己PR資料や提案書の作成に挑戦し、デジタル表現力や“伝える力”を伸ばします。実際に制作し、グループでのフィードバックを通して自信と実践力を育成。就職活動や仕事の現場で活きるプレゼン力・アウトプット力の向上を目指します。

背景

③生成AI活用とキャリアプラン

ChatGPTなど最新の生成AIを実際に操作し、実際の業務で活用できる方法を学びます。グループワークやケーススタディでAI時代の実践力を養成。さらに、生成AIを使ったキャリアワークを通じて自分らしい働き方や将来像を考える時間も設けます。

背景

④「WORK FIT(ワークフィッ
 ト)による就職活動準備」

自己理解の深化や強みの言語化、キャリアの振り返りなどを通じて、受講者の自信と行動変容を促すキャリア支援プログラム。履歴書作成・面接準備にも直結する自己PR力や就職活動力を高めます。

​※WORK FIT(ワークフィット):株式会社リクルートが提供する就労支援プログラム

あなたに合った
学びたいコースを選択できます!

愛媛県のデジタル女子プロジェクトに参加する女性
背景

お申し込み後の流れ

お申し込みの後は、グループキャリア面談でご希望や適性を確認し、最適なコースを一緒に確認しながら、キャリアプランを一緒に描いていきます。皆さんのデジタルスキル習得と正規雇用に向けて、寄り添いながらサポートします。

専用フォームからお申し込み

(定員100名程度)

キャリア面談/コース選択

キックオフ会 ( オンライン )

10月25日(土)10:00〜11:30

受講開始/コミュニティへ参加

受講期間(10月中旬-1月)

集合研修(全3回)のご案内

(開催時期:10月中旬-1月)

※参加をご希望される方のみ

就労マッチング

県内企業へ就職

※コミュニティは3月まで継続してご利用いただけますので、

学習やキャリア形成にぜひお役立てください。

背景
デジタルキャリアプログラム

デジタルリスキリングから就職へ

​安心のコミュニティ伴走サポート!

※このプログラムは全て無料でご利用いただけます。

​※申込状況に応じて締切を延長する場合があります。

背景

モデルケース

※こちらはモデルケースで、実在の方ではありません。

愛媛県のデジタル女子プロジェクトに参加する女性

Kさんの場合

デジタル業務改善コース

背景

生成 AI 実践コース

出産・育児で約10 年のブランク後、再就職に不安を抱きながら基礎 ITから生成AIまで学習。受講中は仲間やサポーターに支えられ安心して学びを継続し、前向きに就職活動に臨めた。 地元メーカーに正社員採用され、 Notion や Excel自動化、ChatGPTで業務効率化を実現し、“変化に前向きな事務職” として信頼を得ている。

具体的なスケジュール

平日は家事や子育ての合間に1日1時間、週末や家族の協力がある日は 1.5 時間程度ずつ。体調や家族の予定を優先しつつ、困ったときは Slackでサポーターに気軽に質問できたため、ブランクがあっても安心して学びを継続できた。 約3ヶ月かけてカリキュラムを修了し、キャリアサポート面談も活用しながら自信をつけて再就職へつなげた。

スケジュール
愛媛県のデジタル女子プロジェクトに参加する女性

Yさんの場合

クリエイティブコース

背景

ITパスポート講座受講

現在はパートタイムで働いているが、子育て後は正規雇用での就職を希望している。IT 基礎やDXを学び直し、CanvaやSNS運用にも挑戦。学びを通じてITリテラシーの重要性を実感し、ITパスポートにも挑戦した。再就職活動では経理経験とデザイン作品を強みに総務部へ正社員 採用され、販促物やSNS運用にも携わる “多機能型スタッフ”として活躍。好きだったデザインを仕事に活かし、 新しい挑戦 が自信につながっている。

具体的なスケジュール

平日は家事や仕事の合間に30 分ずつ、週末は家族の協力を得て2時間ほど学習を継続。 約 2 ヶ月でコースを修了し、その後「ITパスポート講座」も受講スタート。学習が滞った時もLINEでの声かけや交流会のおかげで学習意欲を保つことができた。残り1ヶ月で ITパスポートの基本を学び、資格取得に向けて引き続き学習を継続している。

スケジュール
背景
デジタルキャリアプログラム

デジタルリスキリングから就職へ

​安心のコミュニティ伴走サポート!

※このプログラムは全て無料でご利用いただけます。

​※申込状況に応じて締切を延長する場合があります。

背景

受講対象者について

愛媛県内での正社員を目指す女性

愛媛県在住者で県内での正社員就職を希望する 女性のうち以下のいずれかに該当する方

▶離職中の方

▶非正規雇用の方

※アルバイト、パートタイマー、契約社員、派遣社員等、 正規雇用以外の雇用形態で以下のいずれかに該当するもの

・労働契約の期間の定めがある

・所定労働時間がフルタイムではない

・直接雇用ではない

▶正規雇用で転職や処遇改善を希望している方

お申込みいただいた後に実施するヒアリングの 結果により、 受講をお断りする場合があります のでご了承ください

背景

よくあるご質問

Q

デジタルキャリアプログラムに参加すると、 どのようなデジタルスキルが身につきます か?

A

「共通基礎講座」では、 Microsoft OfficeといったPC基本スキルに加え、ITの基礎知識やセキュリティなど、幅広いデジタル基礎スキルを習得し、就職に必要な基盤を整えます。その後、「選択カリキュラム」では、生成AI実践・デジタル販促・マーケティング、デジタル業務改善、クリエイティブ・情報発信といった専門的なスキルを学べます。各コースの詳細はお申し込みフォームに記載していますので、ぜひご覧ください。コース選択に迷った際は、お気軽にご相談ください。

Q

初心者でも受講できますか?

A

パソコンの基本的な操作ができれば、ご応募いただけます。講座はスマートフォンからの受講も可能です。また、パソコンをお持ちでない方には貸出を行います。台数に限りがありますので、必要な場合は面談時にご相談ください。

Q

受講に必要なものはありますか?

A

安定したインターネット回線(有線LANやWi-Fiなど)での受講を推奨しています。通信料は各自のご負担となります。

【推奨環境】

ネット回線:スマートフォンは4G以上、パソコンは下り2.5Mbps以上

ソフトウェア/ブラウザ:最新バージョンをご準備ください

Q

就職したい企業などがなく、就職活動が不安です。

A

本プログラムでは、就職までを支援する体制を整えています。国家資格キャリアコンサルタントがキャリアプランを一緒に考え、就職活動をサポートします。また、外部の専門機関による就職支援セミナーもご用意しています。就職活動に関する悩みや不安を解消し、自信を持って活動できるよう応援します。

Q

1人で受講するとモチベーションが続かなくなり不安です。

A

受講者同士がつながれるオンラインコミュニティをご用意しています。仲間と励まし合いながら学べる環境があり、毎月の交流会や専門スタッフによるキャリアサポートも受けられます。安心してご受講ください。

背景
デジタルキャリアプログラム

デジタルリスキリングから就職へ

​安心のコミュニティ伴走サポート!

※このプログラムは全て無料でご利用いただけます。

​※申込状況に応じて締切を延長する場合があります。

【運営団体】  

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト 【責任者】

代表理事 飯野 めぐみ

【お問い合わせ先】  

info@ehime-degijyo.or.jp

【HP】

https://ehime-degijyo.or.jp/

愛媛県のデジタル女子プ�ロジェクトに参加する女性
一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト

本事業は厚生労働省の地域活性化雇用創造プロジェクトの一環として、

一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクトが愛媛県より受託して実施しています。

愛媛県
背景
キャリアプログラム
デ��ジタルキャリアプログラム

​「デジタルで私らしく未来へ」

デジタルリスキリングから就職へ

​安心のコミュニティ伴走サポート!

愛媛県×一般社団法人愛媛デジタル女子プロジェクト
bottom of page